<図書>
ヒャッカエン
[百花園] / [金蘭社]
書誌ID | 2120003897 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
NCID |
BB22273325 ![]() |
出版情報 | [製作地不明] : [製作者不明] , [1---] |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 閲覧票 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(閉架)書庫 | [1] | 47:393:1 | 0000192054 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [2] | 47:393:2 | 0000192055 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [3] | 47:393:3 | 0000192056 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [4] | 47:393:4 | 0000192057 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [5] | 47:393:5 | 0000192058 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [6] | 47:393:6 | 0000192059 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [7] | 47:393:7 | 0000192060 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [8] | 47:393:8 | 0000192061 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [9] | 47:393:9 | 0000192062 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [10] | 47:393:10 | 0000192063 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [11] | 47:393:11 | 0000192064 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [12] | 47:393:12 | 0000192065 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [13] | 47:393:13 | 0000192066 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [14] | 47:393:14 | 0000192067 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [15] | 47:393:15 | 0000192068 | 講談本コレクション |
|
|
|
||
(閉架)書庫 | [16] | 47:393:16 | 0000192069 | 講談本コレクション |
|
|
|
書誌詳細を非表示
巻冊次 | [1] ![]() [2] ![]() [3] ![]() [4] ![]() [5] ![]() [6] ![]() [7] ![]() [8] ![]() [9] ![]() [10] ![]() [11] ![]() [12] ![]() [13] ![]() [14] ![]() [15] ![]() [16] ![]() |
---|---|
大きさ | 16冊 ; 21cm |
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:美人の油畫 異なりアクセスタイトル:薄雲之傳 異なりアクセスタイトル:大口曉雨餘談甲府案内 異なりアクセスタイトル:雨夜の星累物語 異なりアクセスタイトル:ちきり伊勢屋 異なりアクセスタイトル:小夜衣艸紙 異なりアクセスタイトル:仇嵐嶋物語 異なりアクセスタイトル:仇嵐島物語 異なりアクセスタイトル:伊達姿縮緬お糸 異なりアクセスタイトル:大阪陣 異なりアクセスタイトル:伊賀の水月 |
内容注記 | [1]: 過去の夢 / 放牛舎桃林講演 ; 簗轍速記 倭錦唐衣月下奇談 / 松林伯圓講演 ; 簗轍速記 [2]: 怪談美人の油繪 / 松林伯知講演 ; 石原明倫速記 薄雲の傳 / 胡蝶樓主人 大口曉雨餘談甲府案内 / 松林伯知記 大久保彦左衞門 / 胡蝶樓主人 紀文大盡 / 胡蝶樓主人 木村長門守堪忍袋 / 眞龍齋貞水講演 ; 加藤由太郎速記 安宅郷右衞門の傳 / 寳井琴凌講述 ; 加藤由太郎速記 臼井孝勇傳 / 松林小伯知講演 ; 石原明倫速記 義民の末路 / 松林伯圓講演 ; 加藤由太郎速記 [3]: 雨夜星累物語 / 眞龍齋貞水講演 ; 加藤由太郎速記 四谷怪談お岩の傳 / 春風亭柳枝講演 ; 加藤由太郎速記 美人の遺骸 : 續 / 山陽亭藝生口演 ; 吉田欽一速記 [4]: 佛蘭西三人兄弟 / 松林伯知講演 ; 簗轍速記 橫濱奇談米櫃 / 松林伯圓講演 ; 簗轍速記 手飼の犬 / 柳亭左樂口演 ; 吉田欽一速記 無學者 / 春風亭小柳枝口演 ; 吉田欽一速記 紺屋の思染め / 柳亭左樂口演 ; 吉田欽一速記 梅の諫言 / 伊藤陵湖講演 ; 石原明倫速記 惡中の善 / 放牛舎桃湖講演 ; 石原明倫速記 汗膏の結果 / 温故亭知新 [5]: 安永邪正錄 / 放牛舎桃林講演 ; 石原明倫速記 復讐奇談黄金の荒浪 / 松林伯知講演 ; 加藤由太郎速記 實録の鏡山 / 松林伯圓講演 ; 加藤由太郎速記 [6]: 長篠戰記 / 伊東燕尾講演 ; 吉田欽一速記 侠客實傳大口曉雨 / 松林伯知講演 ; 加藤由太郎速記 [7]: 阿波屋十郎兵衞 / 邑井一講演 ; 石原明倫速記 ちぎり伊勢屋 / 禽語樓小さん口演 ; 加藤由太郎速記 天和政談 / 春風亭柳枝口演 ; 加藤由太郎速記 緣結ひ浮名の戀風 / 桂文治口演 ; 吉田欽一速記 五目講釈 / 春風亭小柳枝口演 ; 吉田欽一速記 入黑子 / 桂文治口演 ; 吉田欽一速記 [8]: 小夜衣草紙 / 邑井一講述 ; 加藤由太郎速記 仇嵐嶋譚 / 松林伯圓講演 ; 加藤由太郎速記 伊達姿縮緬於糸(慷慨美人) / 松林伯知講演 ; 石原明倫速記 三百餅 / 春風亭小柳枝口演 ; 吉田欽一速記 出刄庖丁 / 柳亭左樂口演 ; 吉田欽一速記 龍の話し / 山陽亭藝生 妙な艶種 / 柳亭左樂口演 ; 吉田欽一速記 [9]: 天正豪傑傳 / 眞龍齋貞水講演 ; 加藤由太郎速記 干鰯船大危難德川甲賀落 / 伊東燕尾講演 ; 石原明倫速記 大坂陣 / 眞龍齋貞水講演 ; 吉田欽一速記 [10]: 御船の戰争 / 桂文治口演 ; 吉田欽一速記 仲人役 / 柳亭左樂口演 ; 吉田欽一速記 墓違ひ / 柳家禽語樓口演 ; 簗轍速記 狸 / 橘家圓喬口演 ; 簗轍速記 佃祭 / 橘家圓喬口演 ; 簗轍速記 紫檀樓古木 / 柳家禽語樓口演 ; 簗轍速記 昔の詐僞 / 春風亭柳枝講演 ; 吉田欽一速記 位牌屋 / 柳屋小さん口演 ; 加藤由太郎速記 三人旅 / 禽語樓小さん口演 ; 加藤由太郎速記 鍋蓋 / 桂文治述 ; 石原明倫速記 おもと違ひ / 三遊亭圓左述 ; 石原明倫速記 志士の打入り / 三遊亭金馬述 ; 石原明倫速記 此話珍聞鼻の易斷 / 伽藍堂主人 をかべ / 桂文治口演 ; 石原明倫速記 探偵饂飩 / 三遊亭金馬口演 ; 石原明倫速記 最う半分 / 三遊亭圓左口演 ; 石原明倫速記 もみぢ / 三遊亭金馬口演 ; 石原明倫速記 遣繰軍記 / 桂文治口演 ; 石原明倫速記 按摩小僧 / 三遊亭左圓遊口演 ; 石原明倫速記 子ころし / 三遊亭圓左口演 ; 石原明倫速記 鸚鵡の德利 / 桂文樂口演 ; 石原明倫速記 滊車の白浪 / 桂文治口演 ; 石原明倫速記 寳船 / 三遊亭圓左口演 ; 石原明倫速記 五十四帖 / 桂文治口演 ; 石原明倫速記 佃島 / 三遊亭金馬口演 ; 石原明倫速記 寫眞の指傷 / 三遊亭圓左口演 ; 石原明倫速記 甲子まつり / 三遊亭圓左口演 ; 石原明倫速記 蛇の目の傘 / 三遊亭金馬口演 ; 石原明倫速記 鶯のほろ醉 / 桂文治口演 ; 石原明倫速記 [11]: 東海白浪 / 邑井一講演 ; 吉田欽一速記 [12]: 慶安太平記 / 放牛舎桃林講演 ; 加藤由太郎速記 [13]: 島千鳥(島千鳥沖津白波) / 春風亭柳枝口演 ; 宮津起一, 加藤由太郎速記 新小松怨靈 / 松林伯知講演 ; 石原明倫速記 長野奇談狐小僧 / 松林伯圓講演 ; 簗轍速記 孝の德 / 胡蝶樓蝶々 お節德三郎連理の梅枝 / 春風亭柳枝講演 ; 加藤由太郎速記 [14]: 吉原八景 / 眞龍齋貞水講演 ; 石原明倫速記 阿古代源三郎鳥追情史 / 松林伯圓講演 ; 加藤由太郎速記 [15]: 明治叛臣傳 / 松林伯圓講演 ; 今村次郎速記 伊賀水月 / 眞龍齋貞水講演 ; 加藤由太郎速記 [16]: 九曜巴 / 伊東燕尾講演 ; 加藤由太郎速記 |
一般注記 | [1]: 雑誌「百花園」連載の「過去の夢」(第13巻第127號-第16巻第157號)・「倭錦唐衣月下奇談」(第14巻第136號-第15巻第142號)を集めて綴じたもの [2]: 雑誌「百花園」連載の「美人の油繪」・「薄雲の傳」(第13巻第124-128號)・「大口曉雨餘談甲府案内」(第18巻第173號)・「大久保彦左衞門」(第15巻第142號)・「紀文大盡」(第14巻第131號)・「木村長門守堪忍袋」(第10巻第111號)・「安宅郷右衞門の傳」(第18巻第175-176號)・「臼井孝勇傳」・「義民の末路」(第18巻第171-173號)を集めて綴じたもの [3]: 雑誌「百花園」連載の「雨夜星累物語」(第17巻第163號-第20巻第193號)・「四谷怪談お岩の傳」(第18巻第175號-第20巻197號)・「美人の遺骸 : 續」を集めて綴じたもの [4]: 雑誌「百花園」連載の「佛蘭西三人兄弟」(第13巻第127號-第16巻第152號)・「橫濱奇談米櫃」(第16巻第152號-第17巻第164號)・「手飼の犬」(第16巻第152號-第17巻第164號)・「無學者」・「紺屋の思染め」・「梅の諫言」・「惡中の善」・「汗膏の結果」(第20巻第191號)を集めて綴じたもの [5]: 雑誌「百花園」連載の「安永邪正錄」(第18巻第176號-巻号不明)・「復讐奇談黄金の荒浪」(第10巻第103號-第13巻第126號)・「實録の鏡山」(第17巻第166號-第17巻第170號)を集めて綴じたもの [6]: 雑誌「百花園」連載の「長篠戰記」(第20巻第192號-巻号不明)・「侠客實傳大口曉雨」(第18巻第171號-第19巻第188號)を集めて綴じたもの [7]: 雑誌「百花園」連載の「阿波屋十郎兵衞」・「ちきり(「ちきり」は▽△を上下に重ねた文字)伊勢屋」(第9巻第96號-第11巻第113號)・「天和政談」(第10巻第102-109號)・「緣結ひ浮名の戀風」(第215號)・「五目講釈」・「入黑子」(第216-217號)を集めて綴じたもの [8]: 雑誌「百花園」連載の「小夜衣草紙」(第17巻第168號-第19巻第186號)・「仇嵐嶋譚」(第9巻第95號-第10巻第105號)・「伊達姿縮緬於糸(「慷慨美人」に改題)」・「三百餅」・「出刄庖丁」・「龍の話し」・「妙な艶種」を集めて綴じたもの [9]: 雑誌「百花園」連載の「天正豪傑傳」(第12巻第114號-第14巻第140號)・「干鰯船大危難德川甲賀落」・「大坂陣」(第20巻第196號-巻号不明)を集めて綴じたもの [10]: 雑誌「百花園」連載の「御船の戰争」・「仲人役」・「墓違ひ」(第15巻第149-150號)・「狸」(第15巻第147-148號)・「佃祭」(第15巻第149-150號)・「紫檀樓古木」(第15巻第147-148號)・「昔の詐僞」(第21巻第202號-巻号不明)・「位牌屋」(第17巻第163-164號)・「三人旅」(第13巻第123-124號)・「鍋蓋」・「おもと違ひ」・「志士の打入り」(第227號)・「此話珍聞鼻の易斷」・「をかべ」・「探偵 饂飩」・「最う半分」(第228號)・「もみぢ」・「遣繰軍記」・「按摩小僧」・「子ころし」(第229號)・「鸚鵡の德利」・「滊車の白浪」・「寳船」(第230號)・「五十四帖」・「佃島」(第231號)・「寫眞の指傷」・「甲子まつり」・「蛇の目の傘」(第232號)・「鶯のほろ醉」を集めて綴じたもの [11]: 雑誌「百花園」連載の「東海白浪」(第19巻第187號-巻号不明)を集めて綴じたもの [12]: 雑誌「百花園」連載の「慶安太平記」(第9巻第95號-第13巻第126號)を集めて綴じたもの [13]: 雑誌「百花園」連載の「島千鳥(「島千鳥沖津白波」)」(第12巻第120號-第15巻第147號)・「新小松怨靈」・「長野奇談狐小僧」(第13巻第126號-第14巻第133號)・「孝の德」(第10巻第101號)・「お節德三郎連理の梅枝」(第9巻第99-100號)を集めて綴じたもの [14]: 雑誌「百花園」連載の「吉原八景」・「阿古代源三郎鳥追情史」(第10巻第106號-第13巻第122號)を集めて綴じたもの [15]: 雑誌「百花園」連載の「明治叛臣傳」(第19巻第182號-巻号不明)・「伊賀水月」(第20席第9巻第95號-第33席第10巻第110號)を集めて綴じたもの [16]: 雑誌「百花園」連載の「九曜巴」(第43席第9巻第95號-第107席第19巻第189號)を集めて綴じたもの |
著者標目 | 放牛舎, 桃林 <ホウギュウシャ, トウリン> 簗, 轍 <ヤナ, テツ> 松林, 伯円(二代目) <ショウリン, ハクエン> 松林, 伯知(1856-1932) <ショウリン, ハクチ> 石原, 明倫 <イシハラ, メイリン> 胡蝶楼主人 <コチョウロウ シュジン> 真竜斎, 貞水 <シンリュウサイ, テイスイ> 加藤, 由太郎 <カトウ, ヨシタロウ> 宝井, 琴凌(2世 1852-1928) <タカライ, キンリョウ> 松林, 小伯知 <ショウリン, コハクチ> 春風亭, 柳枝 <シュンプウテイ, リュウシ> 山陽亭, 芸生 <サンヨウテイ, ゲイセイ> 吉田, 欽一 <ヨシダ, キンイチ> 柳亭, 左楽 <リュウテイ, サラク> 春風亭, 小柳枝 <シュンプウテイ, コリュウシ> 伊藤, 陵湖(放牛舎, 桃湖) <イトウ, リョウコ(ホウギュウシャ, トウコ)> 温故亭, 知新 <オンコテイ, チシン> 伊東, 燕尾 <イトウ, エンビ> 邑井, 一(-1910) <ムライ, ハジメ> 禽語楼, 小さん(2代目 1848-1898) <キンゴロウ, コサン> 桂, 文治 <カツラ, ブンジ> 三遊亭, 圓左 <サンユウテイ, エンサ> 三遊亭, 金馬(3代目 1894-1964) <サンユウテイ, キンバ> 伽藍堂主人 <ガランドウ シュジン> 三遊亭, 左圓遊 <サンユウテイ, サエンユウ> 桂, 文楽 <カツラ, ブンラク> 宮津, 起一 <ミヤツ, キイチ> 胡蝶樓, 蝶々 <コチョウロウ, チョウチョウ> 今村, 次郎 <イマムラ, ジロウ> 金蘭社 <キンランシャ> |